2012年4月27日金曜日

ぽかぽか陽気

いつのまにかGWです。
黄金週間・・・・・

今日、お取引先にお電話したら、もうお休みの担当者さんもおられたりして、ああ~今年もはじまったんだな、大型連休っ!
と思ってグッときました。

やっぱり「連休」ってうれしいし、疲れもとれますよね!

かくいう事務員さんも少しお疲れでして、整体の先生から「おなかにやさしいものを食べるように」言われております。

それで最近よく食べているお昼ご飯があるのですが・・・・・

先日、会社の近くのドラッグストアにお昼ご飯を買いいったら、N社のMさんとばったり。
話が弾んで?事務員さんが最近ハマッているそのお昼ごはんを教えてあげました(えらそうに)。


これです。


レンジでちんして食べるリゾット、雑炊など、おどろきの価格!

これひとつでけっこうお腹がもちます。。。

Mさんも「こんど買ってみよ~」って言ってくださったし・・・このあたり地域限定ブームくるかも・・・


長いお休みの間に、体調崩さないように、
みなさんご安全に!

2012年3月15日木曜日

南海丸!


1月に進水した第58南海丸。

元気に走っている姿の写真葉書が、船主様より届きました!

新造船で、佐世保の社員が取り組んでいた作業船です。

写真は横浜での姿ですが、現在は岩手県釜石港にて震災の復旧作業に走っているそうです。

こういう葉書は嬉しいですね~!

がんばれ南海丸!

2012年2月28日火曜日

漁港の夕暮れ

こんにちは。

わたくしごとですが・・・

事務員さん、最近なんとスマホデビューしました!

最初は使い慣れなくてイライラしていましたが、この頃ようやく使い方も分かってきまして、カメラの機能も楽しくなってきました。
と言っても撮るだけですけど・・・


というわけで、会社の裏手にある漁港での写真を撮ってみました。
昨日の帰り、とても空が綺麗やったんで。。。


夕焼け。



夕焼けを見たあと、近くのドラッグストアで買い物をして30分後にまた撮ってみました。
空の色は刻々と変わりますね。


体が冷えてきたので(漁港に立ちすぎました・・・)会社に戻ってきました。
ふと見上げると、三日月がきれいに光っていました!
でもスマホのカメラで撮ると、いまいちですねえ。形がぼやけてしまいました。

もっといい写真が撮れたらまた紹介できるといいのですけど・・・!

2012年2月1日水曜日

ご安全に


今日はびっくり?のお知らせ・・・

事務員さん・・・・・


三菱重工の安全標語の募集で、優秀賞をいただきましたー!
応募した作品はこれ

なんとポスターになってしまいました
事務員さんの名前がバレてしまいましたね・・・。まあよし

本日、2月1日から、三菱重工の下関造船所内のいろんなところに掲示されています。
ご関係の皆様、もしみつけたら、優しく見守ってください。


現場のみんなを思って考えましたよ。

どうか、みなさんご安全に。



2012年1月6日金曜日

海外で年越し?!

海外で年越し!
というとなんだかカッコイイ~!・・・と思いますが・・・
実は下関営業所のKさん(31歳独身)、中国の造船所に一人出張で、新年をお仕事で迎えられました~

中国は旧正月がお休みなので、日本のお正月期間はバッチリ仕事なのですよね。
とはいえ、すっかり年末年始のお正月休みムードの日本を後にし、旅行者にまぎれて仕事に旅立って行ったKさん・・・

かわいそう・・・。

事務員さんは年越し蕎麦やお雑煮やカレーを食べながら、心の中でそっと涙をぬぐっていました。


そして昨日。
仕事始めの4日にKさん出社。
どうも前日の夜中に帰国したらしいです。

文句も言わず、お土産をたくさん抱えて帰ってきてくれたKさん。
おかえり!
ありがとう~!

上海で乗り換えの待機時間があったらしく、タワーの写真を撮ってきてくれましたのでご紹介しますね。





「Kさん、なんか観光地なのに?人がぜんぜん居ませんね」

「うん、ここ入場料がいるんよね~。けっこう高いんよ。あまり人入ってないみたい」

「はは~なるほど~どこも一緒ですね」


なんだか宇宙コロニーみたいな形だ~
飛んで行きそう?!

とにかく無事に帰ってきてくれて良かったな。
今年も全員、健康で怪我のないように。

ご安全に!

2012年1月5日木曜日

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

よい一年でありますように。
下関は小雪のちらつく新年となりました。

年末に事務員さんに「風邪引かんよーに」と気遣ってくださったA所長ですが、
年明け早々、そんなA所長がマスク姿であらわれましたよ・・・ゴホゴホ
皆さん体をお大事に!



2011年10月26日水曜日

試験の季節

今年も船舶電装関係の試験の季節がやってまいりました・・・

みんな仕事の合間を縫って、がんばって勉強していますよ。
船の電気屋さんも大変なのです・・

テキストの難しさと、そのがんばってる姿を見るとほんとうに尊敬します。
普段は仕事が終わるとふざけている皆が、急にかっこよく見えるから不思議です(?)

 
事務員さんもマイニッパーで結線してみました。
どうでしょうか・・・?

事務員さんは普段、資材の手配の担当をしているので、このニッパーはその権限をフル活用して¥3000もするニッパーをこっそり購入しました。

造船所の現場に入っている皆より高級品です。
これは内緒です。