2013年8月23日金曜日

あわて者


 
 
電話が終わってふと手元のメモ帳を見ると、
なにやら不思議な象形文字や図形などを書き連ねている・・・
ってことありませんか。
 
クリップで留めたところを、クリップの形にそって書きなぞっていたりとか・・・
 
事務員さんも、先日、電話を切ってメモ帳を見て・・・・
 
ハッ!
 
となりました。

 
 

 
短照灯・・・ってなんやねん!
 
 
どうしたんでしょう、なにを照らすつもりなんでしょう・・・
 
夏の疲れでしょうか。
 
みなさんもお大事に。
 
 
 

2013年7月5日金曜日

ビードロ号。



長崎弁って、よかですね~

先日、またWさんが本を貸してくださったのですが、
「ペコロスの母に会いに行く」
という4コマ漫画風の本で・・・

長崎の母と子供が題材で、認知症の始まったお母さんに
息子さんが会いに行く日々の様子が書いてあります。
扱っている内容はとてもデリケートなことで、切なくなることもあります。

クスッと笑えたり、ふっと切なくなったり・・・

それが、長崎弁で語られているので、とても暖かくて。

和みました。

長崎弁って、よかですね~(すっかりハマッている)





その本の中で、長崎の造船所であった「ビードロ号」という船の進水式を
母子で見ていた思い出が書いてあるのですが、

ビードロ号が進水式ですべりおりたら・・・・

対岸(戸町)にゴツン。


えーーーーー
そんなことって・・・ありですか???

信じられない事務員さんは、会社内で鋭意聞き込み捜査中(仕事せんかい)


こういった思い出話を織り交ぜながら、認知症の様子を微笑ましく書いておられます。


「バカとんが!」



きっと本には書いていない部分で色んなことがあったでしょう。

老いてから

自分の手をさすってくれる人

認知症になった心の中で、寄り添い側に居る人


自分が老いたときのことを考えてしまいました。


今日の事務員さんはちょっとおセンチでした。


それにしても、ビードロ号の「ゴツン」を誰か見ていた人は誰か居ないのだろうか・・・






2013年6月24日月曜日

紫陽花


おはようございます。

スッキリしないお天気です。
でも雨のあとにピカー!っと晴れると、暑くなるんですよね・・・。

6月も終わりに近づき、梅雨明け間近。

雨に似合う紫陽花を下関営業所でも鉢植えにしているのですが、今年は花がつきませんでした。
残念・・・。

紫陽花の花言葉

花言葉は


「移り気」「高慢」「辛抱強い愛情」「元気な女性」「あなたは美しいが冷淡だ」「無情」「浮気」「自慢家」「あなたは冷たい」

だそうですよ。

これを全て備えた女性がいたら、泣かされる男の人多そうですよねえ。



あ。だから紫陽花の咲く季節には涙雨が降るのかも???


うまくまとまりました。





2013年6月14日金曜日

漁船の皆様お疲れ様です。

おはようございます。

鳴り止まない「日記楽しみ!」コールにお応えして
数日間続けて更新しているこの日誌です。
のんびりがんばります。

事務員さんのお目付け役、A所長が熊本入りしましたので
変なことを書いてそばで怒られることもありません。
もとい、A所長は怒りません。



さて、、、いつもお世話になっている漁船がこの時期にドック入り。

船も船員さんも少しまとまったお休みに入られます。


漁港も静かになりました。
猫ものんびり。

海の向こうは彦島です(下関のさきっちょの島)。


漁船には、外国の男の子達が研修で乗っているのか、
船がお休みのこの時期、漁港で網の修理などにみんなが集まっているのを見かけます。

事務員さんの知らない国の言葉が飛び交っています。

パッと見た感じ、みんなとても若くてまだ少年のよう。
国を離れて、寂しいやろうなあ・・・
なんて思うとグッときてしまいます。

働くって
働くって

大変だな。


仕送りや、生活費、言葉や文化の違い・・・
きっと辛いこともあるやろな。

そんなことをしみじみ思いながら漁港を歩いていると、その男の子たちも休憩時間らしく数人が楽しそうに散歩していました。

ん?そして手には、立派な一眼レフカメラ(望遠レンズ付)が。

ほうほう。

高級そうだわね・・・。
意外に日本ライフを楽しんでいるのかもしれない・・・。
と思った昼下がりでした。

事務員さんがいつも写真を撮っているのはスマホのカメラですよ。


2013年6月13日木曜日

雨がしとしと・・・




梅雨ですねえ・・・・・


下関でも、降ったり止んだり、雨のお天気が続いています。



雨にけむる関門海峡


事務所の中にいると、急な雨に気が付かないこともあります。

のんきに過ごしていて、夕方、現場から帰ってきたみんながズブ濡れぐちゃぐちゃなのをみて驚愕します。
さっきまでプラトーンに出てたんじゃ?!みたいな人が帰ってくるんですよ!アワワワワ


デパートなどでは、雨が降ってくると館内放送で「雨に唄えば」を流したり、雨が止んだら「オーバー・ザ・レインボウ」を流したりして、館内のスタッフにお天気を知らせるらしいですね。
それで、紙袋にビニールをかけたり、雨の日ならではの接客対応ができるのだとか・・・


雨が降ると足元も悪くなります。
現場でお仕事の皆さん、どうかご安全に・・・!

2013年6月11日火曜日

しゅらしゅしゅしゅ~~


こんぴらふねふね 追手(おいて)に帆かけて
しゅらしゅしゅしゅ~~

しゅらしゅしゅしゅ~~~♪

みなさん、ちゃんと歌えますか。


事務員さんと総務次長のWさんはもちろん、

お池に帆かけてしゅらしゅしゅしゅ~~~♪」

と歌っていましたよ。かわいいね!


金毘羅さんの船々せんべいをお土産にいただきました。
おいしいね!

このおせんべいに歌詞が書いてあって事実を知ったよ!勘違い!
おそろしいね・・・


しゅらしゅしゅしゅ~~~




今日もがんばりましょ~


ご安全に!



2013年5月31日金曜日

角島!



おはようございます。事務員さんです。

泳げません。

船は好きですが、海は苦手です。

たぶん、前世でグアムの恋人岬みたいな
悲恋のトラウマがあったんだと思います。
冷たい海が愛し合う二人を飲み込ん(以下略)



そんな事務員さんも、ドライブで眺める海は好きです。

先日のお休みに、下関の「角島(つのしま)」に行ってきました。

きれいでしょう!

セイコウの下関営業所から車で1時間半くらいです。

みなさんもぜひ、ドライブに行かれてみてくださいね。